サブタンク
今日は(も?🤣)サブタンクの話をしたいと思います!
まずは全景から
カリブ海をコンセプトにヤギをたくさん入れています
カリビアンゴルゴニアがカミハタに入っていたので、お店にお願いして取り寄せてもらいました😊
今回初めてこのサンゴを飼育するんですが、当初のイメージはイソバナのような硬い感じだと思っていたらなんとゴワゴワしていてなんとも不思議な感じ🤣
イエローもレッドもポリプホワイトで可愛らしいです❤️
お次はタンクメイト
上からイソクズガニ、モエビ、ハナタツです!
イソクズガニとモエビは自己採取した個体です!パープルの海綿や赤い海藻など付けていて可愛らしい😍
モエビはある目的のためにあえて投入😏
今週には新たにミジンベニハゼが来ます!
好きな魚ですが、これもある目的のために😏
水槽スペックの紹介を忘れていました💦
水槽はシェル
ライト、スキマーもシェルの付属のものを使用し、ろ材のみ荒目のスポンジにライブロックのかけらを2キロちょっと入れているシンプルなスタイルに
水温は21度で設定していて、水換えは週4から5回 1回あたり10リットルをメインの水槽から入れています
水槽背面には自作したバックウォールでより自然をイメージしてみました🤩
高さをぴったりにしてしまい、蓋がしっかりと閉まらないのがやっちまった点ですね🤣
時間が経てばコケや石灰藻がつきもっと良くなっていくんじゃないかなと思ってます🤔
今日はこの辺にして、次回はこの水槽の最終的な目的を説明したいと思います!
0コメント