調子良+余計なこと=??

ゼミの発表を来週の水曜日に控えたアクアリストです
なかなか定期的に水換えができずにいますがなんとか大丈夫です
奥の方を少しレイ変しました🤛
すこしだけスッキリしたかな🤔

大きくレイアウトを刷新したいですねぇ
もっとこう、魚が隙間を泳いでいくような、海のようだけど自然界にはないであろうレイアウトを作ってみたいものです


なかなか水換えができない&KHは減っていくのでリアクターにひさびさに始動したらやっちまいました
いきなりKH15🤣
キクハナが真っ茶色に🥶
しばらく高KH環境にいなかったこともありこいつだけ明らかに調子崩しましたねー
それ以外はびくともしていないのもなんとも不思議
強い個体になりつつありますね!かと言ってキクハナが弱いというわけではなく、マザーも子も何年も高KH環境に置かれていなかったので慣れないのは仕方ないです🤣

普通だったらみんなRTNで死んでます
弄らないことの意味、メリットが見えた瞬間でもありましたね

やっぱりサンゴは触られるだけでストレスですから😫

最近爆入荷していたショップからポテンシャルのある個体を購入👍
やっとある程度飼育ができるようになってきたので、チャレンジ個体💪💪

犬はペットショップのよりブリーダーから買えって言うのと同じで、サンゴにもその流れが来ると思っています

個人的にはマニアック種は入荷来て欲しいなと思いますが、逆に言えばそれだけでいい🤔
ビカビカするやつは飼えないので、飼えてる方からフラグもらえばいいんじゃん?って思うし、そういう個体は強いですから

今後もっともっとミドリイシのハードルは下がると思ってます(入荷かなくなればなくなるほど)

わかる方にはわかると思うんです
長期飼育個体の「強さ」
わかれば病みつきですよ🤣🤣

空飛ぶサンゴ水槽

大学生のサンゴ飼育 飼育記録的な感覚でミドリイシやライト、水質などのコツなどを載せています!

0コメント

  • 1000 / 1000