復活の兆し
昨日のゼミの発表は無事終了😊
どんなことやってるかというとJones骨折という足の怪我のスポーツ復帰までのリハビリを考えてきてそれを発表してきました
サッカーに多い怪我で、Jリーガーにも多い怪我なので知っている方もいるかも…🤔
水槽の方はというとほぼ放置していました💦
治療のため隔離していたアキレスタンは死んでしまいほんとに申し訳ないことをしてしまいました…😭
せめてまた来てくれる時があれば今度はちゃんと飼育してあげたいです
前回の記事で真っ茶色になったキクハナ、段々と復活の兆しが見えてきました
これが前回
KH15に浸され、完全に死にかけの状態です
茶色超えてもはや黒🤣🤣
こちらが現在
肌ツヤが良くなり、色も戻ってきました!
まだ小さい個体だったこともあり、被害はほぼゼロです
これが20センチ級のホールだと話は違くなってくるんだろうなぁ
自分もここまで死にかけを治せたのは初めてでとても嬉しいです😆
原因がすぐにわかったのがよかったですね
メンバーがほぼ固定されてるので、病気持ち込むこともなくほとんどが飼育者自身のミスに絞られるのでその後のリカバリーがしやすいです
これがほんの数日前ですね
画面どアップしてみるとわかりますが、肌の質感が明らかに違います
こちらはガビガビしてますねぇ
ポリプだけじゃなくて、肌ツヤの違いがわかるようになるとそのサンゴがどのくらいやばい状態なのかわかります🥶
これが絶好調の時😊
軸のグリーンもそうですが、先端のピンクも良く出ています
最終的な目標はここです
今度はリアクターでの事故を少しでも減らすためにこんなものを購入😊
リアクターに強制給水させるためのドージングポンプです!
あんまり使ってる人は見ませんが、添加剤ではなくてリアクターユーザーなおかつ水量が少ない水槽でミドリイシをやっている方には必要かなと思います🤔
明日設置してみたいと思います🤩
ひさびさに機材購入しましたねぇ…というか生体もそんなに買いませんが🤣
使用感含めて少ししたらまたレビューしたいと思います
0コメント