1ヶ月の変化
どうもskycoralfishです。
今日は題名にもあるように設置してからの1ヶ月間どのような変化があったのかをダイジェスト的な感じでいきたいと思います💪
その前に、今使っている添加剤や換水などの情報を書き留めときます。
添加剤:土壌バクテリア、べっぴんレアメタル
換水:週2回、合計週80L(全体の約30%)
サンゴの餌:easy reef (植物プランクトン)
…とこんな感じです。
べっぴんに関しては賛否両論いろいろあるかと思いますが、別に自分はべっぴん信者ではないです笑
土壌バクテリアとレアメタルは効くとのことだったので購入しました。
土壌バクテリアは2日に1回2〜2.5mlを入れています。
水換えを頻繁に行うことで目に見えないバランスを整えています。
自分が目に見えないバランスをどのようにして感じ取っているかというと、サンゴの顔色を伺ってます😅
サンゴの顔色というのはポリプの開き方であったり色であったり…
例えばこの沖縄産のブルーのミドリイシ
どちらかというとブルーより茶色が強いですよね😅
これが1ヶ月後、結構ブルーが濃くなってますよね?(イマイチじゃんって思わないで!)
サンゴが環境に慣れてきたので色が出てきたということもありますが、他にも色がより鮮やかに、濃くなっているのは確かです。
あとはポリプ
これだけ出てれば充分です(1、2枚目は出すぎ🤣)
いつもよりポリプの出が悪かったりしたら添加剤を減らしたり、水換え量を多くしたりしています。あまりじっくりと見れる時間はないですが、なるべく毎日見るようにはしています。
…以上!!
0コメント