やっとスタートライン
前回のブログから少し経ってしまいました🙇♂️
タイトルにもあったようにやっとこさスタートラインに立つことができました
それは…
サンゴが上に成長!!!
いろいろな方にご教授いただきやっとスペクトラの癖が掴めてきました
いままではライト本体の明るさの調整をいじっていましたが、今回は視点を変えてライト自体を水面に近づけました!
水面から20センチほどにすると数日後からサンゴがいつにも増してキラキラと輝き始め、少しだけ上に伸びてきてくれたかなと思います
これが下げる前のサンゴたち (2/23)
これが今日(3/6)撮影
たぶん自分にしかわからない変化なのかもしれません…😅
谷町ショウガ(パープルのショウガ)の先端やその右下にあるスーパーレア産地のレッドエダコモンの先端に注目していただけると少しわかるかも??
やっぱり目に見える変化は嬉しいですね😊
あれこれ試行錯誤してそれが良い結果として現れてくれるのがこの趣味の最大の醍醐味ではないでしょうか??
なんと言ってもいまミドボンが切れていて1週間以上リアクターは稼働していないんですね、なのでリアクターなしでも成長スイッチが入ってくれてるということになります
ミドボンが帰ってきてしっかりKHなどを調整すればさらに成長が期待できる!😍😍😍
…とアクア熱は最高潮に達しています
フラグタンクも遂に来週には設置、稼働できますし、ネシアからのセレクトも今回は1個体だけですが、かなり才能のある子をセレクトして来ました!
自分の見立てでは、USで1フラグ$600ぐらいで取引されているホームレッカー(写真)のような個体になってくれそうな感じです!
今回の個体は販売は未定でとりあえずうちのコレクションコーラルとして色揚げ、成長までしてからの販売にしたいと思います!
なるべく安く販売はしたいとおもいますが、フラグでこの値段かよ!って値段にはなってしまうかもです…(これの価値が分かる方のもとで大切に育ててもらえればそれで良いので…)
年単位で待っていただけると嬉しいです🙇♂️
今日はこの辺で、ちょっとアツくなりすぎました😅
0コメント