あれこれ考える時が…

今回文字がほとんどなのでつまんないかもです

前回から1週間くらい開いてしまいました、なるべく週1以上で書きたいなとは思ってるんですが、ネタがあんまりないのとズボラなところが出ていてイマイチ続かないです😅

今週の1週間分を振り返ってみると、あれからちゃんといつものルーティン通りに水換えしてます
明日はリアクターのボンベのメンテをしなきゃです
おそらくほとんどのリアクターユーザーの方はボンベはミドボンを使ってる方が多いと思うのですが、うちは化学反応式CO2リアクターを使ってます
こんなやつです

おそらく水草などやってた方は見たことあるのかなぁと思います

以前まではミドボンを利用してたんですが、ある苦い思い出がありそれ以来使ってないです
苦い思い出というのは、ミドボンは中身を使い切ったらショップに預けて再充填をおねがいするんですが、いつもなら2週間ほどで帰ってくるものがある時に1ヶ月以上(2ヶ月近かったかも?)待たされた上、いつもの倍以上の値段を請求されたためそれ以来使う気がなくなりました(ショップの管理もずさんだったんでしょう)

ショップの方もすみませんの一言もなくてちょっとだけイラつきましたが、お願いしている分際でクレームつけるのは生意気ですし面倒なのでグッと堪えました

化学反応式のボンベは、クエン酸と重曹と水を用いてそれの化学反応によって発生した二酸化炭素を使用するボンベでクエン酸、重曹ともに簡単に手に入りますし、コスパも良いかなと思ったのでそれを使ってます

そこまで容量がないのですぐ中身なくなっちゃいますけど、サンプだけじゃなくてリアクターもチマチマ見る癖がついたので良しです👍👍

あとは再充填するのも家でできちゃうので預けたりすることがないので、常にCO2を添加できるメリットはありますね


話は変わりますが、魚水槽の方の解体は着々と進んでいるんですが、解体後夏休み中に今レイアウト水槽と連結しているフラグタンクも一緒に解体して魚水槽をフラグタンクにして、現在のフラグタンクはレイアウト水槽にしようかと企んでます😎

そうすればフラグの在庫数はかなり増やすこともできますし、今までやってみたかったレイアウトを作れそうなのでウキウキしてます

こうやって色々考えて妄想してる時が1番楽しいかもです

いざ、やるとなると、魚水槽の方のライトをスペクトラに変えたいなと思ってるのでかなりの出費…

いったいいつになることやら😇

空飛ぶサンゴ水槽

大学生のサンゴ飼育 飼育記録的な感覚でミドリイシやライト、水質などのコツなどを載せています!

0コメント

  • 1000 / 1000