ネタなし!!!

かなりお久しぶりになってしまいました😅

そうです…ネタないです🤣

すこし前の全景です
レイアウト雪崩が起きた後、結局元に戻してやっと下降気味だったサンゴの調子が上がりつつあります


太陽光オンリーの時です
毎日朝の6時ぐらいから1時間ほど朝日が差し込んできます
やっぱり太陽は偉大ですね
LEDつけてる時よりもポリプが咲いている気がします(眠いのでガッツリ見れてない😂😂)

特にヒメマツがすごいです
ヒメマツって結構光ないと成長しないイメージがあるんですが、太陽光が当たっているおかげなのか、水が合っているのか成長スピードがかなり早いです
そのおかげで近くのウスコモンがヒメマツのポリプの接触で部分白化していますが、気にせず放置してます


いまはインスタやTwitterでいくらでもサンゴのドアップ画像見れると思うので、ショップで入荷のたびに買って、白化するかしないかのギャンブルをしてしまうより写真で本当に状態の良いサンゴをたくさん見てそれをいかせると長期飼育につながるのかなと思います
その方がおサイフにも良いかなぁと😂

案外ポリプの咲き方以外にも共肉のハリとかツヤってわかるようになれば分かりますし、それが見分けられる人はいい水景を作ってる人が多いなと思います

空飛ぶサンゴ水槽

大学生のサンゴ飼育 飼育記録的な感覚でミドリイシやライト、水質などのコツなどを載せています!

0コメント

  • 1000 / 1000