1年とちょっと

お久しぶりになってしまいました
最近は大学のゼミの発表準備で忙しすぎて水槽を見る時間も20分くらいしかなく、まともに水換えも出来ていないです😭

きっと水は汚いのに死なないサンゴ達に感謝しながら、ごめんねと謝る日々です🙇‍♂️
自分の水槽には指標となるサンゴが3種類ほどいるんですが、
1枚目はキクハナ、2枚目はスペシャル産地のエダコモン、もうひとつはグリーンポリプのトゲサンゴが指標サンゴです

…結果からいうとひどい😭
キクハナは先端のポリプがもっと出ないとダメだし、エダコモンはもっとレッドに…

発表がおわったらまた3日に1回水換え始めましょう💪

なんだかんだこんな水槽ですが、1年を迎えることができました


振り返ると薬物崩壊、レイアウト崩壊と2回も崩壊してますね💦

レイアウト崩壊の際は被害は最小限でしたが、次の1年は崩壊無しで安定を求めていきたいと思います

…それが1番難しい😅

幸いこの1年でサンゴ達の最高に近い状態を見れたことがよかったです
ポリプの咲き方、肌ツヤなどその状態の時の写真と、現在のを比べるとすぐ違いがわかります

人間の記憶はズレていくので写真に収めて確実に記録した方がいいですね😊
自分は記録のためにこのブログを始めました


来週、こんなスペシャルなのがきます
グラフテッドエダコモン??
とても楽しみです😍

空飛ぶサンゴ水槽

大学生のサンゴ飼育 飼育記録的な感覚でミドリイシやライト、水質などのコツなどを載せています!

0コメント

  • 1000 / 1000