原因あってこその結果
前回の記事から10日ほど開いてしまいました、
お久しぶりです😅
あれから特に変わらずいつものペースで水換えやってます🤣
あ、そいえば塩1袋なくなりました
はやいですねーー笑
それだけ新鮮な海水をサンゴたちに触れさせてあげられてるので、至ってサンゴの状態はGOOD👌
餌もふんだんに与えているので、2、3日でこれくらいコケが生えます
個人的に栄養源はリーフロイズなどのサンゴ専用の粉末タイプのより、少しだけ魚を入れて魚用の粒餌で調整する方がやり易いですね
そしてこれがうちの愛魚のレンテン
まるでブルーモーリシャスエンゼル(デベリウス)のようなブルーの面積の広さです
デベリウスってどんなんだよ!って方のためにリンク貼っておきました👇
実はレンテンはもう1匹いて、ペアリングに挑戦しようとしています!
ヤッコのペアリングは夢がありますね!
クマノミなどは比較的ペアリングは簡単ですが、ヤッコはフレームエンゼル以外はあんまり聞いたことないです…
あんまり情報がないので、探り探りやっていきます!💪
最近、やっと自分の水槽のサンゴたちがなかなか上に伸びてくれない原因をやんわりとですが、発見することができました!
確実なものにするために、KH、塩分濃度、比重をきっちり測れるやつを購入予定です!
いままで測定せず、ズボラの感覚での管理だったのでそれの影響が出てきましたね😅
…でも結構高いんですよね、計測器って笑笑
しかしそのようなところはケチろうなどと考えず高くてもいいものを買った方が確実かなぁなんで思ってるので、痛い出費ですが、買います!
ざっと5万円くらい???💰
バイトがコロナの影響で無くなってしまったので辛いです😭
最近はオークションなど見ても面白いサンゴもないのでいい感じに出費は抑えられてます🤣🤣(現在進行形で面白い出品物はありますけどね🤣)
いまとても思うのはお金あったらこんな水槽できるなぁとか、お金持ちだからこんなことできるんだなぁとか、お金💰のことばっかり🤣🤣
いまはもう少し水槽の種類増やしたいなぁとか余計なことばっかり考えてます🤔
30リットル以下の水槽でのミドリイシ飼育とか、自分の思うLPS水槽とか…
やりたいことはたくさんありますが、これ以上水槽は増やさないと決めてます(これ以上増やすと寝る場所がなくなる🤣)
魚水槽の方を解体するのもひとつの手なのかなぁとも考えてたり…🤭
…まぁたぶんやらないと思います笑笑
ちまちまミドリイシだけやってればいいんです!笑
まだミドリイシでさえ何にもわかってないですからね
他のことに手出すのには程遠いです
今日はこの辺で!
いつも読んでくださりありがとうございます🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️
0コメント